「洗濯って正解がわからない」「洗ってもなんかスッキリしない」
「何が正しいのか、いまさら聞けない…」そんなあなたのための、やさしい洗濯講座です。
✔洗剤選びでいつも迷う
✔柔軟剤が効いてるのか分からない
✔洗ってるのに服がどんどんくたびれる
✔クリーニングってどう使えばいいか分からない
✔“洗濯好き”の話を聞いても、逆に混乱する
そんなモヤモヤ、ここで一緒に整理しませんか?
こんな方におすすめ!!
◎洗濯自慢じゃなく、現実的な解決策を知りたい方
◎洗濯が苦手・嫌いな方
◎忙しくて洗濯に手が回らない方
◎洗ってもスッキリしないと感じている方
◎自己流でやってきたけど、不安がある方
毎月好評開催中!
ゼロから学ぶ洗濯講座ONLINE

【オンライン講座】
ゼロから学ぶ洗濯
PART1導入編 洗濯とは何か?
◎講座トピック
✔なぜ洗っても服の汚れが落ちず、黄ばんで、ニオうのか?
✔家庭の洗濯とプロの洗濯(クリーニング)の違いとは?
✔洗濯で変わる服の寿命
✔その服を「どう洗うのか?」は、その服を「どう着たいのか?」が決める
✔3つの量とすすぎを見直すと汚れやニオイがスッキリ落ちる
などなど!
ゼロから洗濯講座を受けてこんな変化が起きました!
VOICE
受講者さんの声
「服をどう着るのか」がベースになる点が目から鱗。
これまでなんとなく洗濯·クリーニングしていましたが「服をどう着るのか」がベースになる点が目から鱗でした。洗濯の基本を学べて勉強になり、とても興味深く面白かったです!
汚れ落ちの違いに驚きました!
早速実践してみて、汚れ落ちの違いに驚きました。また、今までどの洗剤を使うかなどを気にしていましたが、汚れの程度で分ける事や布地の事を気にしていなかったのでそう言った事も頭に入れながら洗濯を行いたいです。
洗濯ネットの無駄遣いをしていました・・・。
昨日伺ったお話を参考に、早速ネット無しで洗濯してみました。シャツの襟の黒ずみなど、今まで先に手洗いしていた部分が、洗濯機にお任せでほとんど取れていたのでびっくりしました!
汚れもきちんと落ちて逆に時短になっています
講座を受ける前は子どもの保育園での外遊びで汚れた服は洗濯板を使って予洗いしてから洗濯機に入れてましたが、講座で教えてもらったやり方で洗濯している今はほとんどの保育園服は予洗いせずに洗濯機に入れて洗濯していますが、汚れもきちんと落ちて逆に時短になっています。その余った時間でアイロンがけが出来る様になりました。今はアイロンがけを習慣にするべくやっています。アイロンがけしだしたらアイロンまでが洗濯という意味が分かってきました。
「知らない」ということは無駄が多く、損をしている。
何事にも言えることかもしれませんが「知らない」ということは無駄が多く、損をしている。そして楽しくもない。関心を持てば楽しい。毎日しなければならないことは、効率化だけでなく「楽しい」と「発見」だと思っているので、今回の気づき(発見)を意識して洗濯を楽しめればとおもいます。ありがとうございました。

講座に関するお知らせはゼロから学ぶ洗濯
公式LINEアカウントからも受け取れます!

CONTACT
ゼロから学ぶ洗濯講座へのお問い合わせ
ご取材等のお申込みはこちらから。